消火器の点検していますか?
消防用設備のひとつ、さまざまな建物でよく見かける消火器。
不特定多数の方が集まる場所(防火対象物)には必ず設置してあります。
この消火器も半年に一度、有資格者による点検が必要となっています。
![]() | ![]() 設置場所が適切か、ピン外れ、ホースの状態、圧力、使用期限などを確認します。 |
期限切れなどの消火器は引き上げてきます。 |
![]() |
未使用で良かった! |
設置場所はさまざまで、引き上げ時の状態もいろいろです。
置かれた環境によってはすぐに腐食してしまいます。
消火器をはじめ、消防設備はほとんど使わないもの・出番が無い方が良いものです。ですが、いざという時すぐに使えるよう、すぐに分かる場所ですぐに取り出せるように設置してください。
古い消火器は大変危険です!
ご家庭でも消火器を設置されている方、消火器の確認をしてみてくださいね。
〜 チェックポイント 〜
1)製造年や使用期限は過ぎていませんか?
2)腐食やへこみはありませんか?
3)圧力ゲージの針が緑色の領域を指していますか?
ところで、消火器は赤いですね。消火器の色は赤(表面が25%以上赤にする)と定められているそうですよ。ただし、住宅用は他の色でもOKだそうです。
福知山(京都府)では今日も火災気象通報が発表されています。
火の取り扱いには気をつけてくださいね。